坪内保育園

BLOG

2024/09/11 ★交通安全教室★

★☆★交通安全教室★☆★

9月10日(火)に交通安全教室がありました‼

しずくぐみ・おひさまぐみ・そらいろぐみ・つきぐみのお友達が参加しました(^O^)

交通安全協会の方が来て下さり、交通ルールについてたくさんのお話をして下さいました‼

『このマーク見たことあるかな?』

道路でよく見かける【止まれ】のマーク!いったいどういう意味かな(^^)?

【危ないので必ず止まって周りを確認しましょう‼】という意味があるということを教えてもらいました!

横断歩道を渡るときは、【車に乗っている人にわかるようにしっかりと手をあげて渡る!】ことが大切なのでみんなで手をあげる練習もしました。

駐車場まで歩くときには、お家のひとに手首を持ってもらうことも教えてもらいました‼

終わった後に、『なぜ手首なのかな~?』と子ども達に聞いてみると、『手を繋いでいたら、汗をかいたときにすべるから!』『雨が降ってもすべるから手首を持ってもらうことが大切なんよー』と言って、教えて頂いたことをよく覚えてました(^O^)

あおっとんが、傘の使い方・駐車場でのルールを教えてくれました☆

傘の使い方→まっすぐに持つ!前に向けたら、前が見えなくなってしまうから✖ 後ろに向けたら、後ろの車が見えなくなってしまうから✖

駐車場→駐車場では、車が停まっていたり、出入りが多いので、遊んだら✖ 座ったら✖ 走ったら✖

普段の生活の中にも、たくさん気を付けることがありました。

最後に横断歩道の渡り方を練習しました‼

信号が青になったら、おへそもいっしょに『みぎ、ひだり、みぎ、手をあげて!』車が来ていないことをしっかり確認して渡ります。

つきぐみさんは、もうひとつ!

渡っている途中に車がくることがあります。渡っている間も、みぎ・ひだり・まわりを見ながら渡る練習をしました。

上手に確認することができていました。

4月から1年生になるのでしっかり交通ルールを身につけましょうね(^O^)

交通安全でたくさんの交通ルールを教えて頂きました。

保育園に登園している時、お買い物に行っている時、気を付けることがいっぱいです。

≪ほいくえんのおともだちへ≫

『ほいくえんのちゅうしゃじょうから、あるいてくるときもくるまがたくさんはしっていてきけんがいっぱいです。しっかりとおうちのひとのおはなしをきいて、まいにちけがなくげんきにほいくえんにきてくださいね(^O^)』